精油の間違った嗅ぎ方
精油を選ぶ時どうやって嗅いでますか?
アロマの香りに特化して、いろいろ考え中の私です(´▽`)
そもそも、みんなどの香りが好きなのかな?
嫌いな香りはあるのかな?
身近にいる姉に聞いてみました。
「好きなのは柑橘系。嫌いなのはラベンダー、
あとローズ、イランイラン、ジャスミン」
・・・だそうです。
甘くて濃厚な香りがイヤなのですって。
香りの好みはとてもパーソナルなものです。
万人受けする香りなんてほとんどないかもしれません。
アロマの基本のように思われるラベンダー、
苦手な方けっこういますよー。
でも。
ちょっと思うところがあった私は
持っていたアロマオイルを姉に渡して、
なんの香りか分かる?
と聞きました。
姉はそのオイルを手のひらに伸ばして、香りを吸い込みながら
「なんだっけこの香り?いい匂い~♪」
と言いました。
どうやら気に入ってくれたみたいです。
それは、ジャスミンの精油をホホバオイルで希釈したものでした!
つまり、希釈してあることで香りが軽くなっていた・・・?
そうしたら、とても良い香りに感じたそうです(≧▽≦)
そう。。
苦手だと思ったのは、精油の瓶を直接嗅いだ時の香り。
精油の香りを嗅ぐ時は、ムエット(試香紙)を使うのが
正しいやり方です。
精油って、とーっても濃厚なものなんです。
瓶から直接嗅ぐのは濃すぎるし、危険なこともあるんです。
でも。
実際はなかなかお店にムエットって用意されてないですよね・・・
そういう時は、とにかく瓶を鼻から離してくださいねっ。
そして、片方の手で仰いで嗅いでみる。
これをおすすめします!
香りの記憶ってけっこう強烈で笑
一度嫌い!って思ったら、もう二度と手を伸ばすことはないでしょう。
だから
間違った香りの嗅ぎ方をしていたら
とってももったいないと思うのです。
今日はそのことをお伝えしたいなーと思いました(´▽`)
![]() |
暖かいのでどんどん伸びる! ムスカリの青色はホントに素敵 |