精油はどのくらい使ってもいいの?精油の安全性について
安全なアロマテラピーの実践♡
こんにちは アロマテラピー講師の品田愛です♡
ひとつ前の記事では
精油は使い過ぎない方がイイ!とお伝えしました。
(その記事はコチラです♡)
そうなのです。
精油は基本的に同じものを長期間、継続的に使用することは
避けた方が良いと考えています。
それはなぜか?理由をお伝えしますね。
精油はお薬ではなく、雑貨扱いだからです。(法律ですね)
お薬は、効果や安全面の試験をたくさん行ない、
どのくらいの量をどのくらいの期間続けたら効果が出るのかが
分かっています。
お医者さんや薬剤師さんが飲み方を指示してくれますよね~。
精油は...というと
効果や安全面の試験って、、やってないんです。
だって薬じゃないからーーー!
なので、どのくらいなら大丈夫。とお伝えすることが難しいのです泣
もちろん、植物成分の研究はいろいろな機関でされています。
たくさんの素晴らしい作用があることは分かっています!
しかし、あくまでも精油は雑貨扱い。
安全面のテストなどは行われていないんですよね。
だからやっぱり
慎重に様子を見ながら...楽しむ♡
という姿勢がどこまでも必要なんですぅ。
同じものを長期間続けないというのも、
そうした場合の安全性が分かってないからです。
とはいえ今は、風邪対策に良い精油をたくさん使いたい方もいらっしゃると思います。
参考までに、私の使いかたをご紹介しますね。
・人が多い場所に出かける時はマスクに使う
・疲れてると感じたら精油を使う頻度を上げる
・体調不良の人が周囲に増えてきたらアロマジェルを塗る(朝晩)
こんな感じでアロマケアしています♬

ジェルやスプレーが作れると便利です!
感覚も大事です。
心地良いと感じるかどうか・・・
もっと必要だと感じるのか、そうでもないのか。
そうでもない、と感じたらやめていいサインかな。
良かったら参考にしてみてくださいね( *´艸`)
最新講座情報 ↓
こちらの講座はただいまお申し込み受付を休止しております
2月8日(火)13時より
メルティショコラバーム作り&春季療法のハーブのおはなし
場所:神奈川県大和市中央林間3-12-13サンケイビル3階
パソコン教室&サポート マイオフィスさまにて (道順がリンクから覧いただけます)
東急田園都市線 小田急江ノ島線 中央林間駅 徒歩3分

大きな窓のあるレッスンルームです
バレンタインデー直前企画♬
カカオバターを使って、チョコレートの香りの保湿バーム(クリーム)を作ります!
スィーツのようなコスメで気分がとっても上がりますよ~♡
そして、もうひとつ♬
今の季節にピッタリな
春季療法で使用するハーブのお話もします!
ハーブティーの試飲もありますので
学んだらすぐに日常に取り入れることができます♡
講座後は
植物のめぐみをたっぷり感じられるおうち時間♡
を楽しめることと思います( *´艸`)
持ち物:筆記用具のみお持ちください
参加費:3000円(当日現金にてお支払いください)
定員:5名
はじめましての方、大歓迎ですー♡
ご質問などもお気軽にご連絡くださいね♡
新講座 募集中!
アロマテラピーBASIC講座
半年間でじっくり学べる講座です♪
通信講座とオンライン講座を選べますよ♡
コンセプトは「私は私を癒すセラピスト」
半年後には、そうなれるようなレッスン内容を作りました。
まず、自分を癒すことから、すべてが始まります。
繊細気質なこころを癒す
アロマテラピー活用術♡
ALICIA 品田愛
instagramはこちら