いろんな先生からアロマを学ぶメリット
先生にも香りの好みはあります
都会でがんばる繊細さんに届けたい
心がゆるんで キレイになれる♡
ハーブとアロマのある暮らし
植物ヒーリングで本当の私にリセットしよう!
そんなコンセプトで活動しています。
こんにちは ALICIAです♡
このブログを読んでくださってる方の中には
アロマテラピーにご興味がある方も多いかと思います♡
今日はちょっと、既にアロマを学んだことのある方向けの内容かもしれませんが…
ご参考までにお話しますね。
みなさま、お好きな香り(精油・エッセンシャルオイル)ってありますか?
いくつか、ありますよね~。
たくさん精油を持っていて、素晴らしい知識を持つ先生方にも
もちろん、すごく好きな香りってあると思うんです。
私も当然ありますよ!
それで何が言いたいのかというと…
好きな精油を使う頻度がどうしても高くなるんですよね。
(好きっていうのは、その先生にとって使いやすい精油って意味もあるかもです)
逆に言うと、あまり好まない香りの精油は、そんなに使わないようになる。かな。
アロマブレンドも…好きなブレンドがだいたい決まってくる。
(あくまで私の話ですw)
でも多かれ少なかれ、どんな先生も
そのような傾向って多少はあるのではないでしょうか。。
なので、私の伝えたいことは
いろんな方からアロマテラピーを学ぶということは
とってもおすすめ!ということなんです( *´艸`)
今の自分は、あまり使わない精油を使うきっかけになったり
新しい視点、思いもよらないアイディアをもらえたりなど
すごく知識が深まっていくんですね♡
それは先生と呼ばれる人じゃなくても全然いいと思います。
今まで自分を教えてくださった先生とは別の、
アロマテラピーの愛好家さん。と、お話してみることって
すっごく新鮮で、有意義だったりするんです。
もちろん、これは実際の私の経験談でもあります♡
なんというか、ひとつの協会で学ぶと…
もうそこからの情報だけで充分かな。
となりがちなのですが そんなことないかもしれませんが
私は、アロマに詳しい人、いろんな人の話が聞いてみたい!と思うタイプ( *´艸`)
なぜなら
大好きなアロマテラピーの知識は
できるだけたくさん吸収したいですから~。
みなさまはいかがでしょうか♡
それでは今日も
地球に優しく、自分に優しく♡

フリージアの花も大好き♡
4月3日(土)アロマテラピー講座開催します。詳細はコチラです♡
その他のご提供中のメニューについてはコチラまで♡
instagramはこちら